
このようなお悩みを解決します。
- 2つのテーマの基本情報(機能比較)
- それぞれのメリットデメリット
- 実際のサイトの例
- 評判・口コミ
本記事の運営者はブログ・ライター歴1年半です。
2020年3月にブログ更新を本格的に始め、約30日間ほどでPVと収益5桁を達成。
今回はワードプレスの有料テーマであるAFFINGER5と賢威を徹底比較して解説していきます。
あらゆるテーマについての情報が比較されているので、公式サイトを見て比較するよりもわかりやすくまとまっています。
結論
✅AFFINGER5:カスタマイズ重視でしっかり稼ぎたい方向け
✅賢威:予算に余裕があってガッツリ稼ぎたい方向け
それではAFFINGER5と賢威の詳しい内容を解説していきます。
もくじ
AFFINGER5と賢威の機能比較(テーマの基本情報)
まずは2つのテーマの基本情報を見てみましょう。
AFFINGER5 | 賢威 | |
料金 | 14,800円(税込) | 24,800円(税込) |
デザイン面 | ||
機能面 | ||
SEO対策 | ||
初心者おすすめ度 | ||
他サイトの使い回し | ◎ | ◎ |
表示スピード | ◎ | ◎ |
ジャンル別 | 特化&雑記 | 特化 |
公式サイト | こちら | こちら |
表からわかる通りAFFINGER5のほうが全体的に評価が良く見えますが、稼ぐのに特化しているのは賢威が群を抜いています。
詳しくは次に解説している、それぞれの特徴についてをご覧ください。
表をみてもイマイチわかりづらいという方のためにそれぞれの特徴ごとに解説していきます。
AFFINGER5の特徴(徹底解説)
AFFINGER5 | |
料金 | 14,800円(税込) |
デザイン面 | |
機能面 | |
SEO対策 | |
初心者おすすめ度 | |
他サイトの使い回し | ◎ |
表示スピード | ◎ |
ジャンル別 | 特化&雑記 |
公式サイト | こちら |
AFFINGER5は稼ぐことに特化したワードプレスの有料テーマなので、「デザイン面」や「SEO対策」はバッチリなので価格以上の成果を上げられます。
初心者にも優しく、細かい設定がわからない方向けにデザイン済みのデータが配布されています。
↓デザイン済みのデータ
当サイトもAFFINGER5を使用していますが、自分好みのデザインに変更も可能なので独自のサイトを作ることもできます。
当サイトはAFFINGER5に切り替えて1ヶ月ほどで月収5桁を達成することができました。
とにかくブログで稼ぐぞ!という方にはAFFINGER5はかなりおすすめです。
\ 今なら特典付き! /
クリックするとAFFINGER5の公式サイトに移動できます
賢威の特徴(徹底解説)
賢威 | |
料金 | 24,800円(税込) |
デザイン面 | |
機能面 | |
SEO対策 | |
初心者おすすめ度 | |
他サイトの使い回し | ◎ |
表示スピード | ◎ |
ジャンル別 | 特化 |
公式サイト | こちら |
賢威はブロガー界隈の方でもよく知っている、沈黙の○○シリーズの『株式会社ウェブライター』が制作しているテーマです。
僕もブログを始めた当初はこの本を買って、SEOの知識やマーケティングスキルを学びました。
名著な本であり、信頼できる会社が制作しているワードプレスのテーマなだけあって、安心して購入できる有料テーマだと思います。
では、なぜ?圧倒的に稼ぎやすいテーマとなっているのかを詳しく解説していきます。
賢威の主な特徴5選紹介して行こうと思います。
- 上位表示実績が多数
- 簡単に設定可能なテンプレートあり
- ページごとのカラム変更が簡単
- 主要ソーシャルボタンが初期状態から実装
- PVランキング機能搭載
これまでに上位表示された実績として下記のようなものがあります。
これを見て分かる通り、SEOに強いことがわかるのに加え、ロングテールキーワードやビッグキーワードで1位を取れているのがわかります。
ということはつまり、稼ぐのに特化していることにつながります◎
そして、サイトのデザインもCSSなどの細かい知識がなくても簡単に設定できるテンプレートがついてきます。
シンプルなデザインから可愛いデザインまで幅広く揃っているので、最初から設定に時間を使わなくて済むのでテンプレートもおすすめです。
とにかく稼ぎたい!テーマ代金はあまり気にしていない!という方には賢威はもの凄くおすすめのテーマです。
\ 特化型でとにかく稼ぎたい方向け! /
クリックすると賢威の公式サイトに移動できます
AFFINGER5と賢威のメリット・デメリット
AFFINGER5と賢威の特徴についてそれぞれ理解したところで、メリットとデメリットって何があるか気になりますよね?
そこで今回は、実際に僕が使っているAFFINGER5を使ってきて感じたリアルな感想(メリット・デメリット)や賢威と比較してどのように感じたかを紹介していきます。
✅デメリット2つ
✅メリット5つ
順番に見ていきましょう。
AFFINGER5と賢威のデメリット2つ
AFFINGER5と賢威のデメリット2つを紹介していきます。
AFFINGER5のデメリット
- 値段が少し高め
- カスタマイズ機能が多すぎる
今まで無料テーマを使用していた僕の感想からすると、1つ目の値段が少し高めという点では初心者にしては手を出しづらいなと感じました。
ですが、ブログで稼ぎ始めるための初期投資として考えればとても安いくらいだと思います。
実際にAFFINGER5に乗り換えてから1ヶ月半くらいでテーマ代の14,800円を回収できました。
もしこれからブログで稼ごうという方でAFFINGER5を検討中の方は、早い段階で乗り換えてしまうことをおすすめします。
なぜなら、コードがそれぞれ違う部分にズレが生じ、移行するときの設定がややこしくなってしまうからです。
そして、AFFINGER5には値段以上に洗練されたサイトデザインを作成できる、カスタマイズ機能が豊富です。
記事を書く以前にデザインに凝りすぎてしまい、そっちばかりに時間を使ってしまう恐れがあります。
現に僕もAFFINGER5を導入してから1週間くらいはカスタマイズに凝りまくり、今のこのデザインに仕上げたという過去もありました。
ブログは本来記事を書くために始めたことなのに、デザインに凝りすぎてそれだけで消耗してしまっては意味がありません。
最初のうちはテンプレートなどをダウンロードして使ったり、徐々にサイトデザインを整えて行くようにし、本末転倒しないように気をつけましょう。
賢威のデメリット
- 値段が高い
- カスタマイズが限られている
賢威は24,800円と初心者にとってはかなり手の出しづらい価格かと思われます。
ですが、もし他の趣味などを始めた場合は初期投資として、数万〜数十万円くらいが普通である中、ブログはかなり低コストで始められます。
ですので、2万円くらいだとかなり安い方ですしブログで稼げるようになれば余裕で元を取ることも可能です。
金銭的に余裕で、本気で稼ごうという方は是非購入を考えてみてください。
ですが、カスタマイズがどうしても限られてしまう点があります。
テンプレートなどを簡単に設定できますが、同じテーマを使った人が複数いるとどうしても被ってしまいがちです。
『差別化したい』『もっとデザインを凝りたい』という方はAFFINGER5の方をおすすめします。
有料テーマは複数も必要はないので、自分の目的とお財布に相談してゆっくり決めていきましょう。
AFFINGER5と賢威のメリット5つ
デメリットは2つと少なかったですが、メリットは5つになり少し多めになっているので1つずつゆっくり順番に見ていきましょう。
AFFINGER5のメリット
- SEO対策が万全
- テーマの使い回しが可能
- アフィリエイトに特化している
- ワンクリックでデザインが可能
- 有名ブロガーも愛用しているテーマ
AFFINGER5の魅力として、SEO対策が万全でアフィリエイトに特化しているので初心者でもブログ収益を上げやすいテーマとも言えます。
他にも、複数のサイトで使い回しが可能なので14,800円で1度購入してしまえば1つのサイトに限らず複数のサイトでAFFINGER5を使い回すことができます。
そして、実際に月10万〜100万以上を稼ぐ有名ブロガーの方でもAFFINGER5を使っている方が何人もいます。
メリットの次の項目でAFFINGER5を使っている有名ブロガーのサイトを何人か紹介しているので、よかったらそちらもご覧になってみてください。
賢威のメリット
- デザインがシンプル
- 圧倒的に稼ぎやすい
- テンプレートが複数ある
- 複数のサイトに使い回しOK
- 検索上位の実績が複数ある
賢威は値段が少し高いというデメリットがありましたが、それ以上にメリットはたくさんあります。
サイトデザインのテンプレートが複数あり、自分の好きな物を選んで実装可能なので、設定にあまり時間をかけずにブログを書き始めることができます。
圧倒的に稼ぎやすくて、デザインがシンプルに設計されているので最初の準備時間をかなりカットできるのが大きなメリットです。
このように無数のデザインパターンを簡単に作成することができます。
そこで、実際にサイトを作ったらどのような感じになるのか?
次に解説しているので、順番に見ていきましょう!
AFFINGER5と賢威を使っている実際のサイト例
ここまででAFFINGER5と賢威がどのような特徴があってどれくらいのメリットデメリットがあるかについて少し理解ができたかと思います。
そこで実際に使ってみたらどのようなサイトが出来上がるのか気になりますよね?
ここでは、AFFINGER5と賢威を使っているサイトをそれぞれ紹介していきます。有名なブロガーやお洒落でシンプルなサイトを引用してますのでぜひ参考にしてみてください。
まずはAFFINGER5から見ていきましょう。
AFFINGER5使用のサイト3選
『DEVICES|デヴァイシーズ -理化学機器の擬人化サイト』
『ほたるノート』
賢威使用のサイト3選
『鬼のいる治療院』
『おうちネット』
AFFINGER5と賢威の評判・口コミ
2つのテーマそれぞれの良い評判と悪い評判を紹介していきます。
良い評判だけ知っても個人差があると思うので今回は「悪い評判」も一緒に参考にしてみてください。
AFFINGER5の評判
AFFINGER5の良い評判
今日、ブログテーマを思い切って前から欲しかったAFFINGER5に変えたけど、最高にヤバい!!✨✨(JINとSTORKで悩んでた)
快適すぎ&記事書くスピードえげつないほど速くなる!!
初期設定でこれなら自分の好きなようにカスタマイズしたら大変なことになりそう…先行投資して大正解だった✨
— だいすけ (@apainidia) July 30, 2018
最近本業の方でWPテーマのCocoonを使い始めました
教師じゃなかったの??
というツッコミは置いておいてAFFINGER5にもこういう機能あったら便利なのに、という機能が結構あるんですね。でもデザインとか使い勝手とか総合的なことを考えるとやっぱりAFFINGERの方がよくできてる。有料なだけある。
— Senri@ブロガー歴2ヶ月 (@Senri84) May 28, 2020
AFFINGER5購入してブログ設定してるけどすごいわかりやすい
うまくいけば6月1週目からブログ書ける
— さくらぎ@元証券会社勤務 (@sakuragi056) May 24, 2020
AFFINGER5の悪い評判
アフィンガー5、多機能すぎて分からない
勉強しよう。— 飼い主さん (@kainusi_san) May 26, 2020
今日はブログのデザイン関係をいじってました。ちょっといい感じになった気がする。アフィンガー5自由度高いのかもしれないけど色々と分かりづらいなー。微妙に融通効かないし。
本当はデザインいじってる暇あったら記事かんと。ゲーム研究所https://t.co/HwsYfbzkqm#ブログ書け#ブログ初心者 pic.twitter.com/FXuHakbiTe
— DON所長@ゲーム研究所 (@gamedonblog) May 24, 2020
アフィンガーは何かとややこしいのが、唯一の欠点
— あまねくん (@amane11mn) November 14, 2017
賢威の評判
賢威の良い評判
久しぶりに賢威テンプレート使ってみたけど良いな。知らぬ間に8.0になってて、カッチリ目のサイト作るならカスタマイズもしやすくて良き。賢威に始まり賢威に還る
— 課長@釣りおじさん (@nabezojimi) October 19, 2019
賢威8.0出てたの今日知って、インストールしたら、予想以上に良かったから、次からは賢威に戻りそう。
たまたまやけど賢威で作ったサイトは収益高いから相性良いし。— 白鳩(しろはと) (@affiliate2870) February 13, 2019
賢威テンプレートはアフィリエイターの中では最も人気があり、知名度の高いテンプレでしたが、最近はjinやSANGO、ストークなどに押されて知らないブロガーは多いかも。
賢威テンプレはずっとアップデートしてくれる安心感があります😎なおアフィリエイトプログラムもあり。
— ねとみ@やさしくねっと (@yasashikunet) January 12, 2019
賢威の悪い評判
スウェルは知らなかったですね。
現在賢威使ってますが、一部エラー起こってテーマ変えなくちゃいけなくて悩んでました笑
良記事ありがとうございます!!
— ハルキ@月23万円のブログ生活 (@haruyu00) June 9, 2020
僕はWordPressテーマ賢威8使ってます
シンプルで好きだけど
モデリングし難いという一点で
変えてしまおうか検討中
今のままでもできないわけじゃないけど
悩んじゃいますね〜
急ぎじゃないんですけどね〜
— たかちゃん@8m♂の貯蓄加速ブロガー (@chotakachan) March 22, 2020
やはりテンプレートは賢威一択だなと使えば使う程実感
最大のデメリットは、初心者向けじゃないこと
でも、苦労して使いこなせた後のリターン大き過ぎ構造がホント綺麗すぎるので、アレとアレが他のテンプレートに比べて圧倒的に有利になる😌
このボディーブローが後で効いてきます
とってもよきよき— DJバナナアッシュ@WEBマーケッター (@bananamixash) January 26, 2020
まとめ:AFFINGER5は初心者にも上級者にもおすすめ!賢威はガッツリ稼ぎたい方におすすめ!
以上、AFFINGER5と賢威の比較を紹介してきました。
それぞれの特徴などをまとめると、、、
AFFINGER5はこんな人におすすめ
- とにかく稼ぎたい人
- SEOに強いテーマがいい人
- デザインをこだわりたい人
- カスタマイズに時間を使いたくない人
\ 今なら特典付き! /
クリックするとAFFINGER5の公式サイトに移動できます
賢威はこんな人におすすめ
- ガッツリ稼ぎたい方
- ブログ準備時間を短くしたい方
- 簡単な設定でデザインを変更したい方
\ 特化型でとにかく稼ぎたい方向け! /
クリックすると賢威の公式サイトに移動できます
結論
✅AFFINGER5:カスタマイズ重視でしっかり稼ぎたい方向け
✅賢威:予算に余裕があってガッツリ稼ぎたい方向け
以上のことを踏まえて、今回の徹底比較をした本記事を参考にしていただけたら幸いです。