
このようなお悩みを解決します。
- 2つのテーマの基本情報(機能比較)
- それぞれのメリットデメリット
- 実際のサイトの例
- 評判・口コミ
本記事の運営者はブログ・ライター歴1年半です。
2020年3月にブログ更新を本格的に始め、約30日間ほどでPVと収益5桁を達成。
今回はワードプレスの有料テーマであるAFFINGER5とSTORK19を徹底比較して解説していきます。
あらゆるテーマについての情報が比較されているので、公式サイトを見て比較するよりもわかりやすくまとまっています。
結論
✅AFFINGER5:SEO対策バッチリでしっかり稼ぎたい方向け
✅STORK19:モバイルファーストで表示速度重視◎
それではAFFINGER5とSTORK19の詳しい内容を解説していきます。
もくじ
AFFINGER5とSTORK19の機能比較(テーマの基本情報)
まずは2つのテーマの基本情報を見てみましょう。
AFFINGER5 | STORK19 | |
料金 | 14,800円(税込) | 11,000円(税込) |
デザイン面 | ||
機能面 | ||
SEO対策 | ||
初心者おすすめ度 | ||
他サイトの使い回し | ◎ | × |
表示スピード | ◎ | ◎ |
ジャンル別 | 特化&雑記 | 特化&雑記 |
公式サイト | こちら | こちら |
STORK19はAFFINGER5に比べて料金が少し安くなっていて、他の有料テーマと比べると平均的な価格帯となっています。
STORK19のどこがおすすめなのか?AFFINGER5と比べてどれくらい違うのか?
表をみてもイマイチわかりづらいという方のためにそれぞれの特徴ごとに詳しく解説していきます。
AFFINGER5の特徴(徹底解説)
AFFINGER5 | |
料金 | 14,800円(税込) |
デザイン面 | |
機能面 | |
SEO対策 | |
初心者おすすめ度 | |
他サイトの使い回し | ◎ |
表示スピード | ◎ |
ジャンル別 | 特化&雑記 |
公式サイト | こちら |
AFFINGER5は稼ぐことに特化したワードプレスの有料テーマなので、「デザイン面」や「SEO対策」はバッチリなので価格以上の成果を上げられます。
初心者にも優しく、細かい設定がわからない方向けにデザイン済みのデータが配布されています。
↓デザイン済みのデータ
当サイトもAFFINGER5を使用していますが、自分好みのデザインに変更も可能なので独自のサイトを作ることもできます。
当サイトはAFFINGER5に切り替えて1ヶ月ほどで月収5桁を達成することができました。
とにかくブログで稼ぐぞ!という方にはAFFINGER5はかなりおすすめです。
\ 今なら特典付き! /
クリックするとAFFINGER5の公式サイトに移動できます
STORK19の特徴(徹底解説)
STORK19 | |
料金 | 11,000円(税込) |
デザイン面 | |
機能面 | |
SEO対策 | |
初心者おすすめ度 | |
他サイトの使い回し | × |
表示スピード | ◎ |
ジャンル別 | 特化&雑記 |
対応バージョン | WordPress5.2以上、PHP7以上 |
決済方法 | クレジットカード、Paypal |
無料サポート | ご購入から30日間 |
販売元 | bridge |
公式サイト | こちら |
STORK19はWordPressテーマ「スワロー」やWordPressテーマ「ハミングバード」などの有料テーマを扱っているオープンケージというサイトが制作しています。
「誰もが簡単に美しいデザインのサイトを」をテーマにデザイン性に優れたテーマを配信しているのが特徴的で、モバイルファーストを徹底している有料テーマとなっています。
価格はAFFINGER5より少し安く、どちらを買おうか悩んでいる方は機能面で選んでいただければかと思います。
ブロックエディターとは英語で(Gutenberg)と略されていることがありますが、そのことで、テーマ専用のブロックを使うことで様々な表現が、わかりやすい見た目で編集可能となります。
動画を見て分かるとおりエディターがシンプルでわかりやすく操作しやすいようになっているのがわかります。
ブログの記事を書きやすい機能が豊富なので初心者の方でも安心して使えます。
- 便利なウィジェット機能
- ランディングページ作成機能
- SNSボタンも標準装備
- ピックアップコンテンツ
- ショートコード標準装備
- アフィリエイトサイトにも◎
シンプルなエディタかつ便利な機能付きなので、基本的に操作で困ることはありません。
デザイン面・機能面が最適化されたSTORK19は、とにかく書くことに集中できるテーマとなっています。
\ STORK19公式サイトはこちら /
クリックするとSTORK19の公式サイトに移動できます
AFFINGER5とSTORK19のメリット・デメリット
AFFINGER5とSTORK19の特徴についてそれぞれ理解したところで、メリットとデメリットって何があるか気になりますよね?
そこで今回は、実際に僕がAFFINGER5とSTORK19を使ってきて感じたリアルな感想(メリット・デメリット)を紹介していきます。
✅デメリット2つ
✅メリット5つ
順番に見ていきましょう。
AFFINGER5とSTORK19のデメリット2つ
AFFINGER5とSTORK19のデメリット2つを紹介していきます。
AFFINGER5のデメリット
- 値段が少し高め
- カスタマイズ機能が多すぎる
今まで無料テーマを使用していた僕の感想からすると、1つ目の値段が少し高めという点ではブログで稼ぐための初期費用と考えれば安いくらいだと考えます。
実際にAFFINGER5に乗り換えてから1ヶ月半くらいでテーマ代の14,800円を回収できています。
もしこれからブログで稼ごうという方で検討中の方は、早い段階でAFFINGER5に乗り換えてしまうことをおすすめします。
そして、AFFINGER5には値段以上に洗練されたサイトデザインを作成できる、カスタマイズ機能が豊富なので記事を書く以前にデザインに凝りすぎてしまい、そっちばかりに時間を使ってしまう恐れがあります。
実際に僕もAFFINGER5を導入してから1週間くらいはカスタマイズに凝りまくり、今のこのデザインに仕上げたという過去もありました。
ブログは本来記事を書くために始めたことなのに、デザインに凝りすぎてそれだけで消耗してしまっては意味がありません。
最初のうちはテンプレートなどをダウンロードして使ったり、徐々にサイトデザインを整えて行くようにし、本末転倒しないように気をつけましょう。
STORK19のデメリット
- シンプル過ぎる
- テーマの使い回しができない
STORK19はAFFINGER5に比べてデザインがかなりシンプルにできているので、自分好みのサイトデザインにしてたいという方はAFFINGER5の方がおすすめです。
ですが、機能面などに関してはシンプルで扱いやすいので慣れれば問題はないです。
値段や扱いやすさからしてブログ初心者の方にとてもおすすめのテーマです。
そして、STORK19はテーマの使い回しができません。
他の有料テーマは基本的にテーマを他のサイトに使い回しが可能なので、複数サイトを運営する方にとっては不便な点ではあります。
複数サイトを運営する方はSTORK19をサイト1つごとに購入する必要があります。
AFFINGER5とSTORK19のメリット5つ
デメリットは2つと少なかったですが、メリットは5つになり少し多めになっているので1つずつゆっくり順番に見ていきましょう。
AFFINGER5のメリット
- SEO対策が万全
- テーマの使い回しが可能
- アフィリエイトに特化している
- ワンクリックでデザインが可能
- 有名ブロガーも愛用しているテーマ
AFFINGER5の魅力として、SEO対策が万全でアフィリエイトに特化しているので初心者でもブログ収益を上げやすいテーマとも言えます。
他にも、複数のサイトで使い回しが可能なので14,800円で1度購入してしまえば1つのサイトに限らず複数のサイトでAFFINGER5を使い回すことができます。
そして、実際に月10万〜100万以上を稼ぐ有名ブロガーの方でもAFFINGER5を使っている方が何人もいます。
メリットの次の項目でAFFINGER5を使っている有名ブロガーのサイトを何人か紹介しているので、よかったらそちらもご覧になってみてください。
STORK19のメリット
- ブロックエディタが使いやすい
- デザインがおしゃれでシンプル
- 初心者でも簡単にカスタマイズ可能
- ショートコードが豊富
- スマホファーストでSEO対策済み
STORK19はGutenbergという最新のエディター機能が搭載されているので、記事を書くのに最適な環境となっているのがメリットです。
他にも、デザインがシンプルだったり初心者でも簡単にサイトデザインをカスタマイズ可能だったりと便利な機能が豊富です。
スマホでも閲覧しやすいデザインとなっているためSEOにも効果的なので、アフィリエイトにも向いた有料テーマです。
実際にSTORK19だけで出来ているお洒落なサイトを次の項目で紹介しているのでそちらも合わせてご覧になってみてください。
AFFINGER5とSTORK19を使っている実際のサイト例
ここまででAFFINGER5とSTORK19がどのような特徴があってどれくらいのメリットデメリットがあるかについて少し理解ができたかと思います。
そこで実際に使ってみたらどのようなサイトが出来上がるのか気になりますよね?
ここでは、AFFINGER5とSTORK19を使っているサイトをそれぞれ紹介していきます。有名なブロガーやお洒落でシンプルなサイトを引用してますのでぜひ参考にしてみてください。
まずはAFFINGER5から見ていきましょう。
AFFINGER5使用のサイト3選
『DEVICES|デヴァイシーズ -理化学機器の擬人化サイト』
『ほたるノート』
STORK19使用のサイト3選
AFFINGER5とSTORK19の評判・口コミ
2つのテーマそれぞれの良い評判と悪い評判を紹介していきます。
良い評判だけ知っても個人差があると思うので今回は「悪い評判」も一緒に参考にしてみてください。
AFFINGER5の評判
AFFINGER5の良い評判
今日、ブログテーマを思い切って前から欲しかったAFFINGER5に変えたけど、最高にヤバい!!✨✨(JINとSTORKで悩んでた)
快適すぎ&記事書くスピードえげつないほど速くなる!!
初期設定でこれなら自分の好きなようにカスタマイズしたら大変なことになりそう…先行投資して大正解だった✨
— だいすけ (@apainidia) July 30, 2018
最近本業の方でWPテーマのCocoonを使い始めました
教師じゃなかったの??
というツッコミは置いておいてAFFINGER5にもこういう機能あったら便利なのに、という機能が結構あるんですね。でもデザインとか使い勝手とか総合的なことを考えるとやっぱりAFFINGERの方がよくできてる。有料なだけある。
— Senri@ブロガー歴2ヶ月 (@Senri84) May 28, 2020
AFFINGER5購入してブログ設定してるけどすごいわかりやすい
うまくいけば6月1週目からブログ書ける
— さくらぎ@元証券会社勤務 (@sakuragi056) May 24, 2020
AFFINGER5の悪い評判
アフィンガー5、多機能すぎて分からない
勉強しよう。— 飼い主さん (@kainusi_san) May 26, 2020
今日はブログのデザイン関係をいじってました。ちょっといい感じになった気がする。アフィンガー5自由度高いのかもしれないけど色々と分かりづらいなー。微妙に融通効かないし。
本当はデザインいじってる暇あったら記事かんと。ゲーム研究所https://t.co/HwsYfbzkqm#ブログ書け#ブログ初心者 pic.twitter.com/FXuHakbiTe
— DON所長@ゲーム研究所 (@gamedonblog) May 24, 2020
アフィンガーは何かとややこしいのが、唯一の欠点
— あまねくん (@amane11mn) November 14, 2017
STORK19の評判
STORK19の良い評判
STORK→STORK19へ移行しました😊
STORK同士なので記事などそのままで移行可能!色とロゴなどは新しく設定し直さなきゃだけど、めちゃ使いやすくなってて買ってよかった😹#ブロガー#WordPress pic.twitter.com/REaQXVdvKs
— ついき@ブログ×YouTube×整体 (@tsuikist) May 20, 2020
おはようございます🌴
ブログテーマを『STORK19』に変えて
かなりブログがすっきり見やすくなりました。『STORK19』の良いところ
☑サイト表示速度が速い
☑設定が超簡単
☑ショートコードのおかげで読みやすい記事が書ける#おすすめのテーマ https://t.co/YrOIDakXSp
— ゆか(yu_ka)@福岡在住のWordPress構築専門家 (@yu_ka2018) November 13, 2019
ブログのテーマは好みがあると思いますけど、私は現在複数のテーマで運営してますが、個人的に使いやすいのはSTORK19。初心者でも安心して使えますからオススメです✨#ブログ #ブログテーマ #ブログ初心者 #ブログ書けhttps://t.co/xFLyU6oclN
— こういち|勇氣を届けたい (@koh_fightmyself) May 30, 2020
STORK19の悪い評判
STORKも持っていたので、STORK19もさらっとだけ触ってみた!
うーん。
正直これはブロックエディターへの対応が雑というか中途半端といいますか。よほどSTORK愛がない限りは、圧倒的にSWELLの方が使いやすいですかね〜🐻
やっぱり #ブログ初心者 さんにはSWELLおすすめ✨https://t.co/3lW5JPAXTD https://t.co/8CkgGpQXMc
— くまやま (@kumayama_blog) November 15, 2019
ブログ開設から約半月経ち、wordpressのテーマを有料のもの(STORK19)に変更した。
すると、今まで書いた記事内のふきだし👩💬の書式がすべて崩れてしまった😱😱😱
朝から夫と二人で修正作業…
ブログ初心者の我々は、早速wordpressの洗礼を受けました💥💥💥#ブログ初心者— とまと@理系ワーママブロガー (@Mama_tomato_) March 15, 2020
リライトに時間を取られてます。
途中でstork→stork19にテーマ変更したことでレイアウトが変わってる箇所がチラホラ😅
stork19の機能もまだ活かしきれてない…。
大変だけど地道に直していくしかないね👏#ブログ初心者 #ブログ仲間募集中— てぇきち@ブログで成長実感中 (@tekiti_saiya) June 2, 2020
STORK19を使っている方で悩まれていることとして、テーマを変更したらレイアウトやCSSなどのずれが生じたという口コミが多かったです。
有料テーマは頻繁に変えてしまうと移行の作業が大変なので買うときは思い切って1つに絞りましょう!
まとめ:STORK19はスマホファーストで初心者向け!AFFINGER5は稼ぎたい方におすすめ!
以上、AFFINGER5とSTORK19の比較を紹介してきました。
それぞれの特徴などをまとめると、、、
AFFINGER5はこんな人におすすめ
- とにかく稼ぎたい人
- SEOに強いテーマがいい人
- デザインをこだわりたい人
- カスタマイズに時間を使いたくない人
\ 今なら特典付き! /
クリックするとAFFINGER5の公式サイトに移動できます
STORK19はこんな人におすすめ
- スマホファーストなテーマがいい!
- とにかく記事を書きやすい環境が欲しい!
- シンプルなデザインがいい!
- 初心者におすすめなテーマ
\ STORK19公式サイトはこちら /
クリックするとSTORK19の公式サイトに移動できます
結論
✅AFFINGER5:SEO対策バッチリでしっかり稼ぎたい方向け
✅STORK19:モバイルファーストで表示速度重視◎
以上のことを踏まえて、今回の徹底比較をした本記事を参考にしていただけたら幸いです。