
このようなお悩みを解決します。
- ブログ100記事達成後のリアルな収益&PV公開
- ブログ100記事を書いて稼げた3つの理由
- ブログ100記事も書いたのに稼げない原因とは?
当サイトのの運営者はブログ・ライター歴1年半です。
2020年3月にブログ更新を本格的に始め、毎日更新120日突破&約30日間ほどでPVと収益5桁を達成。
ブログを始めてようやく100記事達成したけど全然収益とPVが伸びなくて悩んでいませんか?
本記事ではそのような方向けに書いた記事となっているので原因と対策法がわかるようになります。
実際にブログ100記事書いて稼いだ収益とPVを紹介しているので是非参考に読み進めてみてください。
もくじ
ブログ100記事達成後のリアルな収益&PV公開
収益:32,139円
PV:17,725pv
ついに!ブログ100記事突破しました!
5月の収益は21,900円
✅毎日更新80日目
✅収益は毎月5桁
✅オーガニック流入5割毎日更新出来た理由はクロネさん(@kuroneblog )のスタンプカードのおかげです。
これからがスタートですが引き続き頑張ります🙇♂️ pic.twitter.com/Dtj2bIvPqN
— カズヤ@毎日更新ブロガー (@kzy_llg8) June 9, 2020
100記事達成後は収益・PV共に5桁を達成できました。
ですが、ただ闇雲にブログ100記事を書いてきたわけではありません。
しっかりと方向性を決め、戦略的に記事を書いていかなくては100記事達成後の収益が0円なんてことはざらにあります。
なぜ100記事書いて順調に収益も上げることができたのか?次の項で詳しく紹介していきます。
ブログ100記事を書いて稼げた3つの理由
何も考えずに書いた100記事としっかりと考えられた100記事とでは大きな差があります。
もちろん後者のしっかりと考えられた100記事の方が良い結果が現れるのは明確です。
では、どのような対策をしたら良いのか?以下3つで解説していきます。
- ①:稼げるジャンルを選んだから
- ②:SNSを有効活用したから
- ③:有料テーマに変えたから
①:稼げるジャンルを選んだから
まず1つ目の理由として稼げるジャンルを選んだという点はかなり収益やPVにも繋がってきます。
実際に僕のブログを見てもらったらわかるかと思いますが、ジャンルとしてはVODを扱っています。
VODは1つの成約で1000円以上は発生するので10個成約することができればこの時点で月5桁ブロガーの仲間入りです。
ですが、ブログを100記事も書いたのに稼げなかったりPVが伸びないという方はそもそもジャンル選定が間違っている可能性があります。
例えば、物販系のジャンルの方です。
具体的におすすめの本を紹介したり美容系だと化粧品を紹介することを物販系と言います。
Amazonアソシエイトというアフィリエイトで収益を狙っている場合、1つの商品が売れるごとにその2%分が自分の収益になるようなシステムだったりします。
ですが、これだと1000円の商品を売ってもたったの20円にしかなりません。
このように、単価が低いものを取り扱っているジャンルだとなかなか収益が伸びないのでジャンルをしっかりと見極める必要があります。
②:SNSを有効活用したから
ブログを100記事達成!という言葉をよくTwitterで目にしますが、一つの記事ごとにTwitterで宣伝をしている人は数少ないです。
Twitterを利用することで、検索流入以外からの流入を獲得できるので上手く活用することで収益やPVのUPにも大きく繋がります。
実際に僕のブログの初月の収益などはTwitterで宣伝した結果1万円を超えることができました。
ここだけの話、この方法を真似するだけでも全然初日から収益が出ますよ。
③:有料テーマに変えたから
これは直接収益に繋がると言った話ではありませんが、間接的には収益に繋がっていると言えます。
どういうことかと言うと、
もちろん無料のテーマでも稼いでいる人は稼いでいます。
ですが、有料テーマのメリットとしてSEO対策が万全で必要なプラグインが揃っていたり、高度なサイトデザインに変更することが可能です。
すると、ブログに訪問したお客さんは有料テーマで出来上がったしっかりとしたサイトを見て”信用”をしてくれます。
お客さんから信用を得られると、
- また見にこよう
- ここで購入しよう
このようにPVを増やすことができたり成約へと導くことができます。
もし、無料テーマを使っていて全く稼げないと言う方は是非有料テーマも考えてみてください。
【2020年最新版】失敗しないWordPressのおすすめテーマ7選【無料あり】
ブログ100記事も書いたのに稼げない原因とは?
ブログを100記事も書いたのに収益0円だしPVなんてほとんど自分ばっか・・・このように悩んでいる方も少なくはないです。
ではなぜ100記事も書いたのに稼げないのか?以下3つで解説していきます。
- ①:アドセンスに頼っているから
- ②:読者目線で書かれているから?
- ③:SEOを意識した文章構成になっているか?
①:アドセンスに頼っているから
ブログ100記事を書いたからと言ってもプロブロガーでも何者でもないことをまず理解しましょう。
100記事はむしろスタートラインにようやく立てたと思った方が気持ちが楽です。
ですが、そんな100記事を達成した方でもアドセンス収入だけを頼っている方もよくいます。
先ほど紹介した僕の100記事達成後の収益ですが、3万円ほどでした。
中身を詳しく見ると内容はこんな感じです。
収益の内約
ASP:31,100円
Adsense:1,039円
そうなんです、ほとんどがASP(アフィリエイト)からの収入だったのです。
アドセンスはクリック型の報酬なので月に10万PVや100万PVくらいないと数万円や数十万円を達成することができません。
アドセンスに頼ってるあまりに記事のほとんどをアドセンス広告を貼っている方は注意しましょう。
②:読者目線で書かれているか?
これは100記事達成しました!という方でありがちなことで、記事のほとんどが自分の経験談や収益にも繋がらない武勇伝量産ブログのことを指します。
結論、めちゃくちゃ有名なブロガーや著名人でない限り一般人の経験談なんて誰も読みません。
例えば、『昨日あった嫌な上司のこんな出来事』というタイトルの記事があったとします。
Googleの検索で、『昨日の出来事』や『嫌な上司の出来事』なんて調べますか?・・・調べませんよね。
Googleのが掲げる10の真実にもある通り
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。
ブログは読者に無料で有益な情報を与えて与えて、必要な時に商品を買ってもらうようマネタイズをしてようやく収益発生と繋がるものです。
もう一度自分のブログが自分語りの日記になっていないか確認してみましょう。
③:SEOを意識した文章構成になっているか?
これはSEOを意識したライティング力を問われる質問にもなりますが、文章の構成などを何も考えず100記事を淡々と書き続けている人も実は結構います。
なぜSEOを意識した文章構成が大事なのか?というとGoogleなどの検索エンジンにこのワードで上位表示をさせます、と教えるためでもあるからです。
例えば、見出しにキーワードを含めることを知らずに記事を書いている方はいくら頑張ってもPVは増えません。
PVが増えないということは必然的に収益にも繋がることですので、100記事、いや200記事300記事書いても何も変わりません。
今までなんとなくで書いてきた方は文章の構成や文章術を学び、書き方をしっかり学びつつ記事を書いていくことを意識しましょう。
まとめ:ブログ100記事を闇雲に書いても稼げない。(結論)
今回は100記事で稼げた理由と稼げない原因について解説してきました。
収益:32,139円
PV:17,725pv
当ブログでは有料テーマに変え→SNSを活用し→SEOを意識したライティングを実行したあたりから伸びを感じ、上記のような結果を出せました。
ブログ100記事書くことはそう簡単なことではないので達成できた方は自分を褒めて良いと僕は思います。
ですが収益・PVともに全く伸びていない方は要注意です。
本記事で紹介したことをまだやったことないという方は是非試してみて良い方向へと改善していきましょう。