
このようなお悩みを解決します。
- 集客記事とは?
- ブログの集客記事の書き方
- ブログの集客記事を書くときのコツ
- 集客記事を書く際によくある質問3つ
ブログは集客記事の本質を理解し、正しい書き方で記事を書かないと読者に興味を持ってもらえません。
全部の記事にアフィリエイトリンクを貼っていたり、収益を増やすことに必死で読者のことを考えず、広告ばかりの記事になっている方も少なくはないでしょう。
今回紹介する集客記事の書き方を最後まで読むと、今まで書いていた記事がなぜ読まれなかったのかがわかり、集客記事の重要性に気づくはずです。
集客記事はSEO対策にもなる大事な記事になるので、ぜひ本記事を参考にマスターしてみてください。
前置きはこのくらいにしておき、実際に解説していきますね。
もくじ
集客記事とは?
集客記事とは、ブログのアクセスを集めるためだけに作られた記事のことを指します。
文字のとおり、集客用の記事というわけですね。
具体的にどんな記事が集客用の記事か?当ブログの記事を例に挙げるとアフィリエイトの始め方を3つの手順で解説!【初心者でも月3万稼げる】こちらの記事が集客用の記事になります。
内容を見てもらえればわかるのですが、3つの手順が以下のようになっています。
- サイトの作成
- ASPの登録
- 記事を書く
さらに細かく説明すると、1のサイトの作成という項目からはWordPressでブログの始め方という収益用の記事に流しています。
このように、集客用の記事→収益用の記事という流れを作るための最初の段階を作るのが集客記事になります。
つまり、集客用の記事があって初めて収益が発生するようになっているのです。
ブログの集客記事の書き方
集客記事の重要性を理解したところで、実際にどのように書いていくのかを解説していきます。
手順は以下3つになります。
①:キーワード選定
②:アウトラインの作成
③:検索意図を満たしつつ記事を書く
順番に解説していきます。
①:キーワード選定
まずはキーワード選定から始めましょう。
キーワード選定をすることで、Googleの検索結果に狙ったキーワードで上位表示させることができるようになります。
例えば、「プログラミング 学習 アプリ」という検索結果はこちらです。
上位3つとも「プログラミング 学習 アプリ」についての記事が並んでいて、どれも読者が知りたいことが書かれています。
このように最初に読者が知りたいことを調査してキーワード選定する必要があるのです。
具体的な方法はSEOキーワード選定方法を4つのSTEPで解説!【初心者OK】こちらで解説しています。
②:アウトラインの作成
キーワード選定ができた方は、そのキーワードを元に記事全体のアウトラインを作っていきましょう。
アウトラインを事前に作っておくことで、記事の方向性がブレずに書くことができ、執筆もスムーズに進めていくことができます。
アウトラインとは主に、タイトルや見出しの作成になるので、本記事を例に参考にしてみてください。
タイトル:【ブログ特化】集客記事の書き方と3つのコツ!【SEO対策】
見出し↓
h2:集客記事とは?
h2:ブログの集客記事の書き方
①:キーワード選定
②:アウトラインの作成
③:検索意図を満たしつつ記事を書く
h2:ブログの集客記事を書くときのコツ
①:PREP法を活用する
②:アフィリエイトリンクは貼らない
③:収益記事に流す
h2:集客記事を書く際によくある質問3つ
①:どれくらいの記事数を書けばいいですか?
②:集客記事を書いてるのにアクセスが伸びません!
③:どうすれば読まれる記事を書けるようになりますか?
まとめ:ブログの集客記事はとにかくユーザーファーストで書こう
最初のうちは少し大変な作業かもですが、読者が欲しい情報を1つの記事に盛り込めるように、Google検索結果上位の記事を参考に見出しを作ってみましょう。
③:検索意図を満たしつつ記事を書く
アウトラインまで完成した方は記事の80%は終わっている状態なので、あとはアウトラインに沿って記事を書いていきます。
その時に注意したいのが、検索意図を満たしつつ記事を書くことです。
検索意図とは、読者がどんな情報が欲しいのかというニーズのことで、それを明確にして記事を書いていく必要があります。
- 顕在ニーズ:プログラミング学習に使えるアプリを知りたい。
- 潜在ニーズ:効率よく勉強できる方法も知りたい。
- 顕在ニーズ:読者が知りたい情報
- 潜在ニーズ:読者が気づいていない知りたい情報
上記のように検索意図を満たしつつ記事を書いていくことで、読者が知りたい情報と本当は知りたいけど気づいていない情報まで網羅することが可能になります。
より良質な記事を作るために、読者のニーズをそれぞれ考えながらアウトラインに沿って記事を書いていきましょう。
ブログの集客記事を書くときのコツ3つ
集客記事を書くときはここで紹介する3つのコツを実践することで、初めて集客記事と呼ばれる記事が完成します。
具体的にどのようなことをすればいいのか?以下3つで紹介していきます。
①:PREP法を活用する
②:アフィリエイトリンクは貼らない
③:1つのキーワードに対して1つの記事を書く
順番に解説していきます。
①:PREP法を活用する
まずは記事の書き方のコツとしてPREP法を活用しましょう。
PREP法とは、具体例を紹介しながら解説した方がイメージがしやすいので、下記の例をご覧ください。
P:Point(要点/結論)
→僕は筋トレが好きです。
R:Reason(理由/根拠)
→なぜなら、汗をかいて気分をリフレッシュすることができるし、筋肉は女性にも好印象に見える。
E:Example(具体例)
→筋トレをしている人としていない人では、見た目の爽やかさが全然違う。海に行けば筋肉を自慢できる機会もある。
P:Point(要点/結論)
だから僕は筋トレが好きです。
PREP法はとてもシンプルで、どんな有名なブロガーでも結構な頻度で使っている手法になります。
集客記事を書く時に困ったらPREP法を活用して記事を書いていきましょう。
②:アフィリエイトリンクは貼らない
集客記事にはアフィリエイトリンクを貼らないというのが鉄則です。
なぜかというと、集客記事に集まる読者は問題解決のために記事を読みにきています。
そこでアフィリエイトリンクが貼ってあったらどうでしょう?次の例を参考にするとイメージしやすいです。
アフィリエイトについて知識が知りたくて基礎知識が載っているサイトを見つけました。ですが、内容はアフィリエイトの基礎知識が学べるおすすめの本ばかり紹介されている。
どうでしょうか?基礎知識が知りたくて検索したのにおすすめの本のアフィリエイトリンクばかり貼ってあったらちょっと嫌ですよね?
これではGoogleにも悪い印象を与えますし、読者もこのサイトはなんか怪しいと思ってすぐに離脱してしまいます。
解決策としては、おすすめ本10選!というタイトルで記事を作り→集客記事から収益記事に流すようにしましょう。
アフィリエイトリンクの代わりに別の記事に誘導してあげることで、読者のニーズを答えつつ嫌な思いをさせない記事が作れます。
③:1つのキーワードに対して1つの記事を書く
1つのキーワードを決めたら記事を書くのは1つだけにしましょう。
基本的に1つのキーワードで2つの記事を書くことは、重複コンテンツとGoogleに判断されてしまい、ペナルティをくらってしまう可能性があります。
例えば「プログラミング 学習 アプリ」というキーワードで記事を書いた場合、「プログラミング おすすめ アプリ」のような読者のニーズが同じで記事内容も同じになるのでOUTです。
この辺りはキーワード選定が正しくできるようになると、1つのキーワードに対して1つの記事が書けるようになります。
まずはキーワード選定から行い、丁寧に記事を書いていくようにしましょう。
集客記事を書く際によくある質問3つ
ここでは集客記事を書こうとした時によく思い浮かぶ疑問や不安を解決します。
今回はよくある質問3つを紹介していきます。
①:どれくらいの記事数を書けばいいですか?
②:集客記事を書いてるのにアクセスが伸びません!
③:どうすれば読まれる記事を書けるようになりますか?
①:どれくらいの記事数を書けばいいですか?
大体の目安として、ブログ全体の8割〜9割は集客記事にしましょう。
具体的な数で言うと、10記事に8〜9記事のイメージで集客記事を書けばOKです。
残りの1割〜2割は収益記事を書きます。
アフィリエイト商品が売れる仕組みは集客記事→収益記事→収益発生のパターンが基本です。
集客記事が書けたらその記事に上手く収益記事を内部リンクとして入れるようにしましょう。
②:集客記事を書いてるのにアクセスが伸びません!
集客記事を書いたからといってすぐにアクセスが増えるわけではありません。
なかなかアクセスが伸びない人には他に原因がある可能性もあります。
- 自分の書きたいことを書いている
- そもそもジャンル選定が間違っている
- SNSを上手く活用できていない
- 記事数が足りない
詳しい内容はブログのアクセス数が伸びないのは、書きたいことを書くから【理由と解決策】こちらの記事で解説していますが、記事数が30記事〜50記事という人はこれから伸びる可能性が高いです。
まだ到達していない方は、まずは30記事〜50記事を目安に記事を書いていきましょう。
③:どうすれば読まれる記事を書けるようになりますか?
読まれる記事=売れる記事でもあるので、ただ記事を書くのではなく、文章中にセールスライティングを取り入れましょう。
基本的なライティングからセールスライティングの方法は【初心者OK】売れるアフィリエイト記事の書き方【ブログ収益UP】こちらの記事で詳しく解説しています。
PREP法だけで記事を書いていては文章に独自性が生まれないので、会話口調で文章を進めていったりと様々な工夫が必要です。
実際にアクセスが集まっているブロガーの記事などを参考に、自分に取り入れていくのも1つの方法になります。
パクリはだめですが、真似や参考にするのはOKなので実践していきましょう。
まとめ:ブログの集客記事はとにかくユーザーファーストで書こう
今回は集客記事の書き方と3つのコツについて解説してきました。
最初のうちは慣れない作業で時間がかかるかもですが、手を抜かずにやることで今後の大きな収益につながります。
集客記事のないブログはただの押売業者と同じなので、しっかりと読者ファーストで記事を作っていきましょう。
集客記事の書き方を簡単におさらいすると以下3つでした。
①:キーワード選定
②:アウトラインの作成
③:検索意図を満たしつつ記事を書く
今回は以上です。