
このようなお悩みを解決します。
- ブログのジャンルの前に雑記ブログと特化ブログどっちが良いのか?
- ブログのジャンルの決め方は3つだけ!
- 今から参入しても稼ぎづらいブログのジャンルとは?
- 今から初心者でも稼げるジャンル3つ!
本記事の運営者はブログ・ライター歴1年半で、執筆経験300記事以上。
2020年3月にブログ更新を本格的に始め、約30日間ほどでPVと収益5桁を達成。
ブログを運営する上でジャンルを選んで記事を書いていくことは今後のアクセス数や収益にも大きく繋がってくるので大事な工程になります。
ジャンルを決めないでブログの記事を書いていくことは目的を持たずにただランニングをしているようなものです。
本記事を読み終わる頃には失敗しないジャンルの選び方がわかるようになるので是非参考にしてみてください。
もくじ
ブログのジャンルの前に雑記ブログと特化ブログどっちが良いのか?
ブログを始めたばかりの方は雑記ブログや特化ブログといった2択で悩まれる方が多いです。
悩む理由として、
- 色々なジャンルを書きたい!
- 1つに特化した方が稼げる?読まれる?
- どうせ始めるなら失敗したくない!
このように悩んでいる方も多いいのではないでしょうか?
決め方の結論としてそれぞれ下記2つのどちらかに絞られます。
雑記ブログにおすすめな人
- 過去に色々な経験をしてきた
- 趣味がたくさんある
- ブログ初心者
特化ブログにおすすめな人
- 専門的な知識がある
- ブログでとにかく稼ぎたい
- ハマったらとことんやるタイプ
雑記ブログにするか特化ブログにするかを決めてからジャンルを選ぶとスムーズにブログの運営ができるようになりますよ。
ブログのジャンルの決め方は3つだけ!
ブログのジャンルをなかなか決められない方は以下3つだけで簡単にジャンルを決められるようになります。
- 自分の趣味をジャンルにする
- 今の職業をジャンルにする
- 自分の悩みをジャンルにする
順番に解説していきます。
①:自分の趣味をジャンルにする
ブログのジャンルをなかなか決められないという方は書いているときの自分を想像すると一瞬で決められますよ。
なぜなら、好きなことに関する記事を書いている自分は楽しくてどんどん文章を書きたくなるはずです。
ブログは何よりも続けられるか?という隠れた課題があるため、途中で挫折してしまう方が多いのです。
ところがどうでしょう?全く知識のないジャンルを選んだ場合、Googleで検索→ひたすらインプット→理解→自分の言葉に直す→執筆。
書くまでの工程が長すぎて多分ですがこのような方は途中で挫折してしまいます。
趣味をジャンルにした例
- 本が好き→書評ブログ・ビジネス本の紹介
- ゲームが好き→ゲーム周辺機器の紹介・攻略サイト
- 旅行が好き→旅ブログ・おすすめの旅館紹介
- 洋服・ファッションが好き→洋服のレビュー・おすすめのブランド紹介
- コスメ・美容→化粧品のレビュー・脱毛サロンの紹介
例えをあげると永遠に出てくるくらい趣味は幅広いです。
ですので、書いているときの自分を想像してみてなんとなく続けられるような自分の趣味や好きなことに関することをジャンルにする事がおすすめです。
②:今の職業をジャンルにする
みなさんは今働いていますか?それとも学生さんですか?もしくは昔の僕のようにニートですか?
実はこれら全部がブログのジャンル選びに繋がります。
今現在やっている事というのは第三者には感じられない経験や体験を実際にしています。
実際にした経験や体験はどこの情報よりも説得力があり、読者を引きつける事ができます。
例えば、
職業をジャンルにした例
- プログラマー→プログラミングスクール・おすすめの転職サイトの紹介
- 学生→おすすめのアルバイト・英語の勉強法・おすすめの英会話教室
- ニート→暇つぶしになるゲーム紹介・おすすめのYouTuber紹介
今の職業をジャンルにする事でそのことに詳しいという強みがあります。
何もジャンルが思いつかないという方は今の自分に焦点を当ててその職業をジャンルにしてみてください。
③:自分の悩みをジャンルにする
人は誰でも悩みがありますが、その悩みを解決したい人は自分以外にもたくさんいます。
そこをうまく利用し、自分の悩み自体をブログのジャンルにしてみるのもおすすめです。
例えば、
悩みをジャンルにした例
- 髭がコンプレックス→脱毛サロンの紹介
- 体重が気になる→ダイエットブログ・サプリメントの紹介
- 仕事の悩み→転職ブログ・おすすめの転職エージェントの紹介
自分のコンプレックスや悩みがそのままブログのジャンルにもなる事があるので、そこから発展させて悩みを解決するブログにしてみましょう。
今から参入しても稼ぎづらいブログのジャンルとは?
ブログのジャンルがやっと決まった方でも実はそのジャンルが全く稼げないというパターンは珍しくないです。
YMYLというジャンルは個人ブログではなかなか上位表示すらもされないというくらい厳しいジャンルでもあります。
では稼ぎづらいジャンルとは具体的にどのようなのか下記2つに分けて順番に紹介していきます。
- 需要のないジャンル(日記系)
- 需要がありすぎるジャンル(YMYL)
①:需要のないジャンル(日記系)
まず1つ目の需要のないジャンルとは日記系の自分の体験のことです。
なぜ需要がないのかというと、誰も一般人のあなたの体験や趣味などが気にならないからです。
例外で、有名人などの体験や趣味には気になる層がいるので需要があります。
他にも日記系以外の需要のないジャンルをあげるとすると、高齢者向けにおすすめの『カツラ』を紹介する専門サイトはどうでしょう?
まず1つずつ分解していくと、
高齢者向け『カツラ』専門サイト
高齢者→インターネットをあまり使わない
カツラ→キーワードがニッチ過ぎる
この場合は、カツラではなく育毛剤やおすすめの育毛シャンプーに変えてみると一気に層が増えます。
このように、そのジャンルに需要があるのかないかを事前に確かめてから選ぶようにしましょう。
②:需要がありすぎるジャンル(YMYL)
YMYLとはGoogle検索品質評価ガイドライン内で「将来の幸福、健康、経済的安定、人々の安全に潜在的に影響を与えるページ」として表示されている『Your Money or Your Life』の略語になります。
なぜYMYLのジャンルが今から参入しても稼げないのか?下記を参照したらその理由が分かります。
Google では、今週、日本語検索におけるページの評価方法をアップデートしました。
この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。本アップデートは医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響します。Google では、医療や健康だけに限らず、今後も継続的に検索の改善に取り組んで行きます。
Googleの公式ブログでも言うように医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位表示されやすくなるわけです。
ということは一般人が医療や健康に関するブログの記事を書いてもほとんど稼げないだけでなく、上位表示すらされないということになります。
こういったジャンルは出来るだけ避けるようにして稼げるジャンルを選ぶようにしましょう。
今から初心者でも稼げるジャンル3つ!
ブログでお金を稼ぎたいという方は今から参入しても稼げないジャンルを避けつつ、今から初心者でも稼げるジャンルに挑戦してみましょう。
- 転職系
- 副業
- VOD
①:転職系
転職系は2020年からでも稼げるジャンルの1つでもあります。
理由として、コロナの影響が強く関わっていて中小企業などが危機的状況になり、転職を希望する人が増えてきているからです。
例えば、転職エージェントの紹介や口コミ・評判の記事を書くことで、転職サイトを探して読みにきます。
初心者の方でもこのような流れで転職サイトを紹介する事ができれば案件にもよりますが1件5,000円くらいの報酬がもらえます。
②:副業
2018年から働き方改革として副業が解禁され、ブログのジャンルに大きな変革をもたらしたジャンルと言っても過言ではないです。
なぜ稼げるのかというと、副業関連のジャンルはアフィリエイトの単価が高いからです。
高いもので1件10,000円以上の報酬が発生する案件も多数取り扱っています。
稼げる案件
- Amazonアフィリエイト(もしもアフィリエイト
)
- 楽天アフィリエイト(もしもアフィリエイト
)
③:VOD
コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出ましたが、それからおうち時間が増え、家でNetflixやAmazonプライムビデオなどの動画配信サービス(VOD)の需要が一気に増えました。
なので、VODのアフィリエイトブログは初心者でも稼ぎやすいジャンルでもあります。
実際に僕も2020年3月にVODに参入し2ヶ月ほどで月に3万円ほどの収入を得ています。
稼げる案件
- Amazonプライムビデオ(もしもアフィリエイト
)
- U-NEXT(もしもアフィリエイト
)
- Hulu (もしもアフィリエイト
)
VODジャンルにしようかなという方は実際に稼ぐ方法をこちらの記事で紹介しています【2020年最新】VODアフィリエイトブログの作り方!完全初心者OKです
まとめ:ブログのジャンルを決めたらまずは100記事目指そう!
ブログのジャンルを決めたからといって落ち着くのはまだ早いです。
ブログ界隈では一般的に100記事書いてからがスタートと言われています。
- 自分の趣味をジャンルにする
- 今の職業をジャンルにする
- 自分の悩みをジャンルにする
今回ご紹介したブログのジャンルの決め方3つや稼げないジャンルと稼げるジャンルを参考にしつつ、ジャンルを決めたら後はひたすらそれについての記事を書いていきましょう。
100記事書くとPVと収益がどれくらいいくのか目安が知りたいという方は以下の記事が参考になります。
ブログのネタが思いつかないという方や文章の書き方を知りたい方はブログのネタ切れでもう悩まなくなる!一瞬で解決するたった1つの方法こちらも参考にしてみてください。