
このようなお悩みを解決します。
- ドメイン取得
- サーバーレンタル
- サーバーとドメインの接続
- WordPressインストール
- WordPressの初期設定
本記事ではWordPressでブログを始めたい方のために、わかりやすく”画像付き”で5つのSTEPに分けて解説しています。
ゲームの説明書のような感じで順番通り進めると、”誰でも簡単”にWordPressでブログを開設することが出来ます。
まず最初に全体像を確認してから5つのSTEPで解説していきますので、最後までゆっくり読み進めてもらえればと思います。
それではスタート。
もくじ
WordPressブログを始める5つのSTEP
step
1ドメイン取得
step
2サーバーレンタル
step
3サーバーとドメインの接続
step
4WordPressインストール
step
5WordPress初期設定
このような5STEPで解説していきます。
STEP①:ドメイン取得
step
1ドメイン取得
まず初めはドメインを取得します。
ドメインとは
インターネット上の「住所」です。企業のホームページや個人のブログサイトはその住所に建てられる「家」というイメージをしていただければ、わかりやすいかと思います。
当ブログのzeitakulife.comで言うと、○○○.com
この○○○の部分を自分で決める作業がドメイン取得になります。
そこで今回は、僕が実際にドメインを取得した、お名前.comで取得した方法をご紹介していきます。
①:お名前.comでドメイン取得(1分程度)
- とにかく安いから
- 日本で一番有名なドメイン業者だから
- 有名ブロガーのほとんどがお名前.comを使っているから
正直、ブログを始めるのであれば迷うことなくお名前.comで大丈夫です◎
当ブログもお名前.comでドメインを取得していますが、なんの支障もなく使えています。
それでは実際に登録する手順を解説していきます。
まずは「お名前.com」にアクセスします。
アクセスしたら、これから運営する自分のブログの名前を決めましょう。
僕のブログで言うとzeitakulife.comのzeitakulifeの部分に当たります。
決めたら検索を押すと以下の画面になります。
メモ
ドメインは「.com」や「.jp」、「.org」など様々ありますが結論どれを選んでもサイト自体に影響はありません。
ですが、普段見かけない「.xyz」や「.tokyo」だと、なんかこのサイト怪しいな・・・となる可能性もあるため、多くの方が使っている「.com」がおすすめです。
※このようにメールマークになっているドメインは既に他の人が所有しているので使うことが出来ません。
チェックを入れたら、右側のお申し込みへ進むをクリックしましょう。
進むと以下のような画面に切り替わります。
①:登録年数は1年でOK
②:Whois情報公開代行メール転送オプションとドメインプロテクションにはチェックを入れなくてOK
③:持っているメールアドレスとこれから使うパスワードを決める
④:次へを押す
②:ドメインの申し込み・支払い(3分程度)
必須の部分を全て入力し、緑色の次へ進むをクリック。
すると、以下のようなお支払い方法を選択する画面に切り替わるので入力し、緑色の申し込むをクリック。
するとこのような画面が出てきますが、申し込まなくてOK。
STEP2でサーバーのインストールは丁寧に説明しているので、ここではスルーでOK。
↓ダウンロード中になるので100%になるまで待機。
③:メールでドメイン認証をする(1分程度)
上手くいくとこのように、お申し込みを受け付けました。と表示されるので、数分待つと登録したメールアドレス宛に以下のような5通のメールが届きます。
その中のピンク色で囲ってある、【重要】【お名前.com】ドメイン情報認証のお願いをクリック。
クリックすると、下の方にURLがあるのでそちらをクリック。
このような画面に切り替われば、ドメイン認証完了です。
ここでSTEP1が終了です!
それではSTEP2に進みましょう!
STEP②:サーバーレンタル
step
2サーバーレンタル
サーバーレンタルとは
サーバーのレンタルとはウェブサイトの公開やメールアドレスの運用に必要なサーバーをレンタルするサービスです。
レンタルすることでブログを運営したりアプリケーションを公開したりすることが可能になります。
そこで今回は、初心者から有名ブロガーも愛用しているエックスサーバーを紹介していきます。
エックスサーバー(XSERVER)がおすすめな理由
- 有名ブロガーのほとんどが使っているから
- 100万PVまで耐えられるからサーバーダウンがほぼない
- 使いやすい&見やすいので登録も楽々スムーズにできる!
ちなみに、当ブログもエックスサーバーを使っていますが、サーバーが落ちたこともないですし、登録がとても簡単でした。
ブログやサイトを作るなら迷わずエックスサーバーで問題なしです◎
それでは登録の手順をわかりやすく解説していきます。
①:エックスサーバー(XSERVER)に申し込む(5分程度)
公式サイトにアクセスしたら、お申し込みはこちらをクリック。
するとXSERVERお申し込みフォームが出るので、左側の10日間お試し新規お申し込みをクリック。
お申し込み内容の選択画面に移ったら、左側のサーバーお申し込みをクリック。
契約内容
①:割り当てられた場合はそのままでOK。(適当でも特に今後の見た目上の問題なし)
②:X10プランを選択。
当ブログもX10プランを使用していて、他の有名ブロガーも多数X10プランを利用しています。
100万PVまで耐えることができるので問題なし。
必須の部分を全て埋めて登録情報を入力しましょう。
登録情報が入力できたら、利用規約と個人情報に関する公表事項にチェックを入れて、お申し込み内容の確認へ進むをクリックします。
確認画面に移り、上記のような画面になったらSMS・電話認証へ進むをクリックする。
①:住んでいる国を選択→電話番号を入力。
②:取得方法を選択。
③:認証コードを取得するをクリック。
- テキストメッセージはSMSメールに記載。
- 自動音声通話は電話を受信して番号を聞く。
①:取得した5桁の数字を入力。
②:認証して申し込みを完了するをクリック。
※サーバーアカウントのお申し込みは以上で完了です。と出てますが、まだサーバーレンタルの作業は終わっていません。
②:サーバーのお支払い(3分程度)
注意
10日間無料でサーバーレンタルなのに、なぜ支払いを済ませるのか?
それは、ブログやサイトをせっかく開設できたのに、お支払いの確認ができていないと完全に止まってしまうからです。
すると、せっかく読者が見にきてたのに流入が0になってしまうので先にお支払いは済ませておきましょう◎
それでは順番に解説していきます。
サーバーアカウントのお申し込みが完了すると、このようなメールが届きます。
メールの下のほうに、『XserverアカウントID』ログイン情報という項目があります。
①:メールアドレス
②:Xserverアカウントパスワード
※クリックすると公式サイトに飛びます。
まずはエックスサーバーの公式サイト(旧インフォパネル)にログインします。
先ほどのメールに記載の①と②をそれぞれ入力し、ログインをクリック。
ログインができたら、左下にある、料金のお支払い/請求書発行をクリック。
すると、下記のような画面に切り替わるので、
①:チェックを入れる。
②:更新期間を3ヶ月にする。(おすすめ)
③:お支払い方法を選択するをクリック。
クレジットカードを選択し、お支払いが済むとサーバーレンタル完了です。
サーバーレンタル完了。
次は、ドメインとサーバーを接続する作業に移ります。
STEP③:サーバーとドメインの接続
step
3サーバーとドメインの接続
主な内容
①:お名前.com側でエックスサーバーと接続。
②:エックスサーバー側でお名前.comと接続。
この2つの作業をそれぞれ完了すると、いよいよWordPressでブログをスタートできます!
それでは順番に解説していきます。
①:お名前.com側でエックスサーバーと接続(3分程度)
まずはお名前.comにログインします。
①:メールに記載のお名前IDを入力。
②:自分で決めたパスワードを入力。
③:ログインをクリック。
すると以下のような画面になるので、TOPをクリック。
クリックした際に、以下のような画面が出たら、更新画面から移動するをクリックでOK。
TOP画面に移動できたら、下にあるドメイン一覧をクリック。
ドメイン一覧が表示できたらその中にある、初期設定をクリック。
ネームサーバー1
ネームサーバー2
ネームサーバー3
ネームサーバー4
このような文字がたくさん並んだ、ネームサーバーの選択画面になると思うので、何もいじらず、その他をクリック。
手順
①:その他のネームサーバーを使うを選択。
②:+をクリックして、ネームサーバー5まで表示させる。
③:それぞれ入力。
ネームサーバーの欄に何を入れたらいいのか?と焦るかもしれませんが、安心してください。
それぞれ入力するところには以下の文字をコピペするだけでOK
ネームサーバー1:ns1.xserver.jp
ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
※この作業は初期設定みたいなものなので深く考えなくてOK◎
入力が終えたら、右下の確認をクリック。
確認画面が出るので、OKをクリック。
以下の画面のように、緑色で完了しました。と表示されたらお名前.com側からエックスサーバーの接続は完了です。
次に、エックスサーバー側でお名前.comと接続する方法を解説していきます。
②:エックスサーバー側でお名前.comと接続(1分程度)
まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
①:サーバーIDを入力。
②:サーバーパスワードを入力。
③:ログインをクリック。
サーバーIDとサーバーパスワードがわからなくなった方は、下記の画像にある通り、メールに記載してあります。
ログインが出来たら右上にある、ドメイン設定をクリック。
ドメイン設定の画面に移ったら、ドメイン設定追加をクリック。
ドメイン設定手順
①:お名前.comで取得したドメインを入力。
②:両方にチェックを入れる。
③:確認画面へ進むをクリック。
確認画面に移動ができたら、右下の追加するをクリック。
ドメイン設定の追加を完了しました。設定内容は以下の通りです。と表示されたら、エックスサーバー側でお名前.comの接続が完了です。
次は、いよいよWordPressのインストールです。
エックスサーバーの設定画面からダウンロードができるのでとても簡単です。
それでは解説していきます。
STEP④:WordPressインストール
step
4WordPressインストール
それではWordPressのインストール方法を解説していきます。
まずは先ほどと同じようにエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
①:サーバーIDを入力。
②:サーバーパスワードを入力。
③:ログインをクリック。
サーバーIDとサーバーパスワードがわからなくなった方は、下記の画像にある通り、メールに記載してあります。
ログインが出来たら、下のほうにあるWordPressを簡単インストールをクリック。
WordPress簡単インストールをクリックしたら、右側のWordPressインストールをクリック。
入力事項
①:空欄でOK。
②:お好きなブログ名(後で変更可能)。
③:ログイン時に使うID(メモ必須)。
④:ログイン時に使うパスワード(メモ必須)。
⑤:ご自身のメールアドレス。
⑥:キャッシュ自動削除はON。
⑦:自動でデータベースを生成するにチェック。
①〜⑦まで必要なところを埋めたら、右下の確認画面へ進むをクリック。
内容の確認画面になるので、右下のインストールするをクリック。
WordPressのインストールが完了しました。と表示されたら、インストール完了です。
WordPressのログイン方法
WordPressのインストールが完了しました。の画面になったらその下にある、URLをクリック。
ログイン画面に移れたら、先ほど決めた項目の③と④のログイン情報を入力します。
③:ログインID
④:パスワード
下記の画像のように、無効なURLです。と表示された方は、数分〜数時間待ちましょう。
僕も最初に登録した時はログイン画面が出てこなくて焦りましたが、何分か待つとログイン画面が出てくるので安心してお待ちください。
ログインが上手くいくと、WordPressげようこそ!の画面になります。
ここまででWordPressのインストールが完了です。
ここでこの記事を終わりたいところですが、WordPressの初期設定を最初にしておかないと後々かなり苦労することがあるので、今回はそこまで解説して行こうと思います。
STEP⑤:WordPress初期設定
step
5WordPress初期設定
WordPressをインストールできたらしておきたい初期設定を紹介していきます。
最初にしておきたい初期設定は全部で3つあります。
初期設定3つ
①:デザインテーマを導入する
②:サイトURLにSSL(https)を設定する
③:パーマリンクを設定する
それぞれ順番に解説していきます。
①:デザインテーマを導入する
当ブログも他のブロガーの方もみんなWordPressのデザインテーマを変更して独自のサイトを作り上げています。
そこで今回は、僕がさまざまなテーマを使ってきた中でおすすめのものを3つご紹介します。
①のアフィンガー5は当ブログも使用していて、シンプルなデザイン性が特徴です。
お値段は少し張りますが、初期投資と思って使い始め、ブログ開始1ヶ月でテーマ代を回収できました。
お洒落なデザインにも設定可能なので、かっこいいサイトデザインにされたい方にはおすすめです。
②:サイトURLにSSL(https)を設定する
http(Hyper Text Transfer Protocol)とは、ホームページ内の文字や画像などのデータを、サーバと通信相手(ホームページ閲覧者)との間で通信するための 通信規約(プロトコル)です。
PCやスマートフォンなどインターネットを利用している環境が異なる場合も、共通の通信規約を定めることで、同じ手順でホームページのデータをやりとりできます。参照
https(Hyper Text Transfer Protocol Secure)とは、SSLを利用したhttp通信です。SSL(Secure Socket Layer)とは「通信内容を秘匿する暗号機能」「通信相手の真正性」「通信データが改ざんされていないか検知する機能」の3つの機能を持った通信規約(プロトコル)です。この2つに共通している「Secure」は直訳すると”安全な” “危険のない”という意味です。要するに、httpsとはhttpにセキュリティ機能を追加したものです。参照
httpとhttpsの違い
つまり、通信が暗号化されているかどうかの問題であり、「http://」から始まるWEBサイトは暗号化されておらず、「https://」から始まるWEBサイトは暗号化されて通信しています。
要するに、httpsにしておくと安全ですよということです。
これからブログを運営していくのであれば、セキュリティ面もしっかりしておかなければなりませんので、必ず設定しておきましょう。
まずは、WordPressにログインをします。
①:設定をクリック。
②:一般をクリック。
③:httpの後ろにsを追加してhttpsにする。
入力が終えたら、下の方へ行き、変更を保存をクリック。
これで、WordPress側での、SSL化は完了です。
実はまだ終わりではなく、サーバー側の方も変更しなくてはなりません。
まずは先ほどと同じようにエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
①:サーバーIDを入力。
②:サーバーパスワードを入力。
③:ログインをクリック。
サーバーIDとサーバーパスワードがわからなくなった方は、下記の画像にある通り、メールに記載してあります。
ログインができたら、下の方にある.htaccess編集をクリック。
ドメイン選択画面になるので.comの方の自分のドメインを選択します。
そうすると、文字がたくさん並んだ画面になると思うので、そこの1番上の文字列に以下のコードを丸々コピーして貼り付けてください。
コピペ用
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
①:コピーして1番上にペースト。
②:確認画面へ進むをクリック。
①:コピペされたことを確認。
②:右下にある実行するをクリック。
.htaccessの編集が完了しました。と表示されたら、SSL化の作業が終了です。
③:パーマリンクを設定する
- SEO的評価が良くなる
- URLを自由に設定できるようになる
- Googleに認知されやすくなる
せっかくブログを始めたのに、全然伸びなかったりGoogleに認めてもらえなかったら意味がないので、必ず初期設定としてパーマリンクは済ませておきましょう。
まずはWordPressにログインをします。
ログインができたら、右下の設定からパーマリンク設定をクリック。
その中のカスタム構造という場所の欄に以下のコードをコピペする。
コピペ用
/%postname%
既に何か書かれている場合でも、画像のように「/%postname%」をコピペしましょう。
コピペができたら、下の方にある、変更を保存をクリック。
これで、パーマリンクの設定が完了です。
まとめ:開設ができた方や開設ができなくて困っている方は気軽にDMへ。
ここまででWordPressブログの開設は終了です。
長い間お疲れ様でした!
開設途中でわからない事やブログに関する質問は24時間いつでも「Twitter@カズヤ」にメンションもしくわDMにて相談を受け付けています。
それでは以上、WordPressブログの始め方5STEPでした!