
このようなお悩みを解決します。
- WordPressとWixの基本情報
- WordPressとWixの違い3つ【比較】
- 結論:WordPressとWixどっちがおすすめか?
本記事はこれからサイト制作をしようとしている人で、WixとWordPressのどちらがいいのか決める判断材料にするための記事です。
WixとWordPressの特徴がどれくらい違うのか?機能面や料金プラン、使いやすさはどっちかなどについても解説しています。
本記事を読み終わる頃には、自分の目的のサイト制作はどっちで作るのがいいのかがわかるようになり、今後のサイト運営の第一歩を踏めるようになります。
どのサービスで作ればいいのかなかなか決まらない方は、使いやすさと便利さを基準に決めてみてください。
前置きはこのくらいにし、そろそろ本題に入っていきますね。
もくじ
WordPressとWixの基本情報
まずはWordPressとWixの料金や機能についての基本情報について解説していきます。
①:WordPressとは
②:Wixとは
①:WordPressとは
WordPress | |
料金 | 無料(サーバー代は別で500円) |
テンプレートの数 | |
デザイン面 | |
機能面 | |
自由度 | |
収益化のしやすさ | |
カスタマイズ性の高さ | |
ブログ機能 | |
SEO対策 |
WordPressとは無料で使えるCMS(コンテンツマネジメントシステム)の1つで、ホームページを簡単に作れるサービスのことです。
例えば、当ブログもWordPressだけで制作されており、プログラミングやサイト制作未経験の僕でも簡単に運営できます。
WordPressは全体のどれくらいの割合で使われているのかというと、下記画像参照
WordPress→37%(全体のトップ)
Wix→1.3%
図を見てもらうとわかる通り、サイトのほとんどがWordPressで作られているのがわかりますね。
WordPressでホームページやブログを本気で作ろうという方はWordPressブログの始め方を5つのSTEPでわかりやすく解説【初心者OK】で始め方まで詳しく解説しています。
②:Wixとは
Wix | |
料金 | 無料または月500円〜4000円の有料プラン |
テンプレートの数 | |
デザイン面 | |
機能面 | |
自由度 | |
収益化のしやすさ | |
カスタマイズ性の高さ | |
ブログ機能 | |
SEO対策 |
Wixは世界で1億人以上が利用するホームページ作成ツールで、主にドラッグ&ドロップで簡単に操作ができるサービスです。
利用者数はWordPressの方が多いですが、設定の少なさからするとWixの方が簡単。
料金プランは以下のようになります。
Wixは有料プランに入らないと広告がついてきたり、容量に限度があります。
広告も企業側のものが自動で表示されるので、なくすために月額プランに登録せざるを得ない人も多いです。
WordPressとWixの違い3つ【比較】
それぞれの特徴がわかったところで、比較してみてどっちが優れているのか?どのような違いがあるのか?みていきましょう。
それぞれの表をまとめると以下のようになります。
Wix | WordPress | |
料金 | 無料または月500円〜4000円の有料プラン | 無料(サーバー代は別で500円) |
テンプレートの数 | ||
デザイン面 | ||
機能面 | ||
自由度 | ||
収益化のしやすさ | ||
カスタマイズ性の高さ | ||
ブログ機能 | ||
SEO対策 |
①:機能面
②:デザイン面
③:料金プラン
順番に解説していきます。
①:機能面
まずは機能面ですが、表からわかる通り圧倒的にWordPressが優れているのがわかります。
Wix | WordPress | |
機能面 |
ではどのような面で優れているのか?以下の機能に違いがあります。
- 独自のサイト作成機能
- 広告を自分で付けられる(自分の収益)
- SEO対策が自分でできる(強い)
- ブログ機能が豊富
- 無料では独自のサイト作成不可
- 広告が企業側のみ(企業の収益)
- SEO対策が自分でできない(弱い)
- ブログ機能が少ない
広告が自分の収益になるかならないかというのも、サイト運営する側なら大事にしておきたいポイントです。
SEO対策としてはWordPressでプラグインという簡単な機能で対策ができるので、検索結果の上位に表示させることが可能になります。
以上の点から、機能面はWordPressが優秀というのがわかったところで、次はデザイン面について解説していきます。
②:デザイン面
デザイン面の表を比較すると以下のようになります。
Wix | WordPress | |
デザイン面 |
こちらもWordPressの方が評価が高いのがわかります。具体的にどのような違いがあるのかというと以下を参照ください。
- 約6000以上のテンプレート
- スマホデザインも綺麗
- デザイン知識不要
- 約500以上のテンプレート
- スマホデザインがやりづらい
- デザイン知識不要
それぞれのデザイン面は上記のようになり、テンプレートの数が圧倒的にWordPressの方が多いのがわかります。
どちらもデザイン知識がなくてもいい感じのサイト作成が可能です。
当ブログのような感じのサイトデザインが好きという方は、無料テーマや有料テーマを購入することでワンクリックで変更可能なのでWordPressがおすすめです。
③:料金プラン
料金プランの違いは以下になります。
Wix | WordPress | |
料金 | 無料または月500円〜4000円の有料プラン | 無料(サーバー代は別で500円) |
例えば、ネットショップ作成やビジネス向けブログなどの作成を考えている方は以下が参考になります。
ネットショップ作成→無料
ビジネス、ブログ作成→無料
ネットショップ作成→有料(1,300円/月)
ビジネス、ブログ作成→有料(2,600円/月)
WordPressの場合、WordPress自体は完全に無料で使うことができます。
WixもWordPressも登録時にドメインの取得が必要になるので、別で料金が発生する点では1000円くらい料金が発生するというのも抑えておきましょう。
比較的に安くサイト作成をしたい方はWordPressがおすすめです。
結論:WordPressとWixどっちがおすすめか?
最後に結論として、どのような人にWixとWordPressがおすすめなのかをまとめました。
以下2つの順で解説していきます。
①:お店のホームページ専用ならWixがおすすめ
②:ビジネスやブログならWordPressがおすすめ
①:お店のホームページ専用ならWixがおすすめ
カフェやネットショップなどの固定ページで出来上がったサイト制作にはWixがおすすめになります。
なぜなら、複雑な設定をしなくていいというのと、そのようなサイトはSEOを特に意識しなくていいからです。
ビジネス目的のサイトやブログだとSEOや記事の書きやすさなどが求められるため、機能面とデザイン面がとても重要になってきます。
簡単なホームページ作成だけが目的の場合は、Wixでサイト制作をしてみましょう。
②:ビジネスやブログならWordPressがおすすめ
当サイトのようなブログや商品を販売するようなビジネス系のサイトを作るのであれば、WordPressでサイトを制作しましょう。
理由はシンプルで、広告を自由に付けられたり、SEOに強いサイト作りなどの細かいカスタマイズ機能が豊富という点で優秀なのがWordPressだからです。
初期費用もWixより安く作れるというのと、WordPressを使っているユーザーが多いので、わからない情報などはWEB上にたくさん転がっています。
少しでもビジネス目的があるのであれば、WordPressでサイトを開設しましょう。
まとめ:ビジネス目的ならWordPressそれ以外はWixで決まり
今回はWordPressとwixどっちがおすすめか?違いや基本情報について紹介してきました。
結論、ビジネスや収益目的、ブログを作ろうと思っている方はWordPressでサイトを制作するのがおすすめです。
WixはWordPressほどの機能がない分操作などが非常に簡単にできています。
カフェやネットショップなどの簡単なホームページ制作はWixがおすすめです。
目的にあった使い方でサイト制作をうまく進めていきましょう。
今回は以上です。